美容室AMOA(アモア) 住所:藤枝市前島1-7-50 パートイレブン2F TEL:054-635-5151 営業時間:8:00~17:30 (最終受付:カット16:00 パーマ・カラー:15:00) 定休日:水曜日 駐車場:あり (藤枝駅より徒歩1分)

2019年03月29日

ブスになる癖"(-""-)"

こんにちは 大畑ですicon35

お店でも愛用されている”女性セブン”emoji02

この雑誌に胸が突き刺さるこんな事が書いてあったので皆さんにお伝えさせていただきますねface16icon10


その名も  ”ブスになる癖7カ条”

その1 片足重心 

その2 歯ぎしり

その3 寝るとき口呼吸

その4 座ると足を組んでしまう

その5 猫背でスマホ 

その6 眉間にシワ 

その7 片手頬づえ

キャーやってるやってる((+_+))

言ってる側からパソコンで猫背icon10&片手頬づえ(@_@)

皆様もお気を付けを~☆


  


Posted by アモア at 16:53美容 健康

2019年03月28日

つむじが分かれてしまうなら

お客様のお悩みでよくあるのが 「つむじが分かれてしまう」




パーマ増毛という手もあるのですが

毛穴をきれいにするヘッドスパをまずされてみてはいかがでしょう(*^-^*)

毛穴に余計な脂分が残っていると 脂が邪魔をして

髪が真っすぐ立ち上がらず 髪が寝てしまいます

すると 余計につむじが分かれやすくなります。

毛穴がきれいだと その後に付ける育毛剤の浸透も良く

乾かした時に全体がふんわりします。

そして きれいになった毛穴を見ると

デトックスした感じで気分もいいですよ(*^-^*)


  


Posted by アモア at 12:02

2019年03月22日

【幹細胞美容液】に注意!!!

当店は都内にある【ドクター小池クリニック】の小池佳嗣先生のご指導の元

正しい情報をお伝えするために月一回セミナーを受けております。






【薄毛に幹細胞

【美肌に幹細胞化粧品】

最近よくネットでも出ています。

そもそも化粧品や育毛に幹細胞は使用できません。

病院でも幹細胞を扱うには再生医療等安全性確保法に合わせて安全対策を行っている病院だけです。

病院でもこの届を出して扱うにはとても難しいそうです。

まして美容室やエステで扱えるわけもありません。

このように間違った広告 チラシがたくさん世に出回っています。

飲むだけで痩せる!塗るだけで美肌!

こんなことはありえませんので!(*^-^*)



ドクター小池とオギワラ。
  


Posted by アモア at 18:27お知らせ

2019年03月21日

香りがもたらす効果

化粧品やヘアケア商品、柔軟剤、ルームスプレーなど「香り」アイテムがたくさん登場していますよね。
最近では、香りがもたらす様々な働きや効果も発見されています。
そこで今回は知っているようで意外と知らない、様々な香り情報をご紹介します!!(アジュバン ヒポクラテスより)
アモアで扱っている商品や施術で、香りをたくさん使用していますので、ぜひ、参考になさって下さいね(*^_^*)

 

☆香りでよみがえる、あの頃の記憶☆・・・プルースト効果

「ある香水の香りをかぐと、昔の恋人を思い出す」なんて、ロマンティックな経験はありませんか?
他にも「キンモクセイの香りで秋を感じる」「香とり線香の香りで夏をイメージする」など、
特定の香りから結び付く過去の記憶が呼び覚まされることを「プルースト効果」と言います。
誰かに自分の印象を残したいときなど、香りを上手に使うと有効かもしれませんね!

☆香りにまつわる社会問題☆・・・「香害(こうがい)」など、トラブルの原因になることも?
多様な商品が登場し、多くの人が香りを楽しむ一方で、
香害(こうがい)」や「スメルハラスメント(匂いで不快にさせること)」などといった社会問題も、近年話題となっています。
国によっては公共の場で香水等を身につけることを禁止している地域もあるほど、敏感に感じる問題に発展しています。
香りは好みや体調によって感じ方の異なるもので、過剰な香りは控えるなど、周囲への配慮が求められています。

☆香料について☆
1.天然香料・・・天然の香りを持つ植物から蒸留・抽出・圧搾などの処理によって取りだした香料のこと。
2.合成香料・・・天然香料に含まれる成分を科学処理によって取り出したもの。石油などを原料とする場合が多い。
大きな違いは「持続性
天然香料は揮発性が高い為、持続力がなく、合成香料は持続性を調整することができます。
※1%でも天然香料が配合されていれば、「天然香料配合」と謳うことができますのでご注意下さいね!

☆精油(エッセンシャルオイル)」と「アロマオイル」について☆
精油とは天然香料の1種で、100%植物由来のものを指します。

厳密には油ではありませんが、アルコールや油になじみやすい親油性の特徴を持つため「オイル」という名で呼ばれています。
アロマテラピーは、100%植物由来の精油を用いることが原則とされています。
よく混同される「アロマオイル」は、人工的に作られた成分も配合されているものの通称なので、見分けるポイントにするといいですよ!!

☆香りの種類はいろいろ☆
香料を合わせてオリジナルの香りを作ることを「調香」といい、調香によって作られた香りを「調合香料」と言います。

☆香りの分類☆
シトラス:オレンジやベルガモットなどの柑橘系の香りを指します。
フローラルやブーケ:花の香料をメインに使用したり、特定の花をイメージした香りを指します。
オリエンタル:バニラ・スパイス・ウッディなどエキゾチックで重厚な香りを指します。
※日本の場合、柑橘をメインにしたシトラス系の香りが好まれる傾向があると言われています。

☆香りのしくみ☆
パルファム:パーティーや特別なイベントなど、フォーマルシーンにはしっかりと香りが続くタイプが便利です。
オードトワレ:一般的に香水として取り扱われているもの多くがこのタイプです。香りの種類も豊富で、適度な香りが続きます。
オーデコロン:軽い使い心地なので、お風呂上がりや運動後、リフレッシュタイムにぴったりです。

☆香りがもたらす効果や働き☆
香りが持つ働きについては、様々な効果・効能があると言われています。
例えば、ペパーミントは眠気をスッキリさせるオレンジのような柑橘系は気持ちを明るくするといった力が知られています。

また、香りによっては、エネルギー消費の促進や活動量のアップに寄与したり、食欲を抑制することで、
ダイエットへの効果が期待できるとされています。

すでにこの働きを、日常生活の中で取り入れているという人も多いのではないでしょうか?
自分の目的に合った香りを、手に取り入れて、心も身体も健やかに美しく過ごしていきたいものですね。

アモア店内でも、様々な香りアイテムがあります。
商品などで、気になる香りのアイテムがありましたら、お気軽にアモアスタッフまでどうぞ(*^_^*)  


Posted by アモア at 08:56スタッフ日常 ヤギ編

2019年03月19日

洗顔について・・

こんにちは 大畑ですicon35

卒業、入学式と本人もそのご家族も皆さん綺麗にしたい時期ですよねface13

そして女性の方は、お肌にも気を付けたいところemoji01

そこで洗顔の良い条件を伝えさせていただきますねface25

☆ 弱酸性であること。

☆ 脂を取り過ぎないように洗浄力の弱いものにすること。

☆ 石油系界面活性剤を使っていない。


逆にやっちゃダメーーーというNG洗顔は、

✕ 泡立ちが不十分なまま、ゴシゴシと摩擦を与えて落とす。(摩擦でシミを引き起こすこともemoji06)

✕ 熱すぎるお湯で洗い流す。(お湯は蒸発する際に肌の潤いを一緒に奪ってしまうため、ぬるま湯かお水で洗いましょう)

✕ 肌に合っていない洗顔料を使う(洗顔後に肌を触ってしっとりする感じるのがベスト。)


肌が荒れやすい時期ですので今まで以上に優しくいたわってあげてくださいね☆



  


Posted by アモア at 14:31お肌のきれい

2019年03月15日

自分でできる体調をよくする方法。

今の季節は花粉や寒暖差などで 自律神経が脅かされ体調が悪くなりやすい時期です。

自律神経が不安定だども不安定になりやすいです。

自律神経は簡単に言うと体内の環境を整える神経です。

活発に動いていたり緊張状態にあるのが「交感神経」

逆にリラックス状態にあるのが「副交感神経」

このバランスが良い時は心も体も体調が良いのです。

ストレスを感じる時は交感神経が優位なので

そんな日は無理にでもゆっくりリラックスemoji50する時間を作るといいですよ(*^-^*)

また遅寝早起きやファストフード162 炭水化物ばかりの食事168 お酒の飲みすぎ163自律神経を不安定にさせます。

深呼吸も血流を良くさせ 体内の酸素不足を補います。

ストレスは他人から来る場合がありますが 生活習慣は自分で変えられます。

「この時期はいつも体調が悪いから・・・」とあきらめたり 他のせいにする前に自分から変えてみると

色々なことが好転する!と私は信じています。

お肌がきれいになったりicon12 痩せて好きな洋服が着られて嬉しくなったり181

朝も気持ちよく起きられて 前向きな気持ちの良い一日を送ることができます(*^-^*)。

体に悪いものはなるべく食べず 早寝早起き 

テレビemoji25や携帯もほどほどに(*^-^*)

生活習慣を見直すと心も体も元気になります(*^-^*)







  


Posted by アモア at 16:06

2019年03月11日

春夏の流行は「透明感」と「ツヤツヤ」ヘアー!

2019年の流行のヘアカラーを調べてみました。



昨年は「インナーカラー(部分的に鮮やかな色を入れる等)」が流行りましたが、
今は「透明感emoji08「外国人風emoji08」「ツヤツヤemoji08」というキーワードがたくさん出てきています。

春夏は、やはりピンク」が多いみたいですが、
年中、「アッシュ」「グレージュ系」「マット」などの寒色系が人気ありますね。
赤みが少なく、外国人風な色に憧れる方が多いのでは・・・emoji04

ただし、寒色系はお肌がくすんで見えてしまいがちなので、
色味をみる時には、注意してみて下さいね☆  


Posted by アモア at 12:45スタッフ日常 ヤギ編

2019年03月07日

カラーした日は シャンプーしていいの?

「カラーした日はシャンプーしていいの?」

そんなご質問をよくいただきます。

その日はシャンプーはお休みしてください。

特に【ザクロペインター】【ヘアマニキュア】をされた方は色落ちがしやすいので

せめて翌日にシャンプーをしてください。

そして アモアではカラー後のシャンプーを丁寧にさせていただいております。

日に何度も頭皮を洗うと摩擦による乾燥につながりますので

カラーをされた日のシャンプーはお控え下さいね(*^-^*)




  


Posted by アモア at 18:09